お盆時期にお墓参りする人は多いですが、中には2回お墓参り(送り盆と迎え盆)をしている家庭もあります。
では、一般的な家庭で、お盆にお墓参りは2回するのはそれくらいの割合いるのでしょうか。
ここでは、当サイトで実施したアンケート調査を元に紹介しています。
また「お墓参りの行き過ぎはダメなのか?」という疑問についても解説しています。
お盆に墓参り2回してる?「迎え盆・送り盆」をする人の割合をアンケート調査
世間の人はお盆に墓参り2回してるのでしょうか。
迎え盆と送り盆する人の割合をアンケート調査したところ下記のような回答結果になりました。
してる 「28%」
してない「72%」
このような回答結果になりました。
基本的にお盆でのお墓参りは一度だけという人がほとんどですが、2回お墓参り(迎え盆と送り盆)をしている人もいることがわかりますね。
では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。
はい、行っています。
というものの、自分の実家ではそのような事は一切行っていなくて教えてもらったこともなかったので分かりませんでしたが、旦那の実家がとても伝統を大切にしている家なので教えて頂きました。
お盆にお墓には行きませんが、実家の母は毎年、自宅で迎え火と送り火を焚いたり、提灯を灯してご先祖さまを迎えています。
また、素麺を作って食べ、仏壇にも供えています。
お盆にお墓参り2回はしないです。
仏壇近くにに提灯をかざって灯りをともし迎え火にはしてますが、特に迎え盆と送り盆を強く意識したことはなく、お盆期間に1回行くだけです。
子供の頃は親が行くので自分もついて行って2回参っていました。今は1回~2回行ける時に行っています。
もしまだ実家にいたとしたら、2回行っていると思います。
昔からそうしてきたからというのもあります。
1回だけです。
親戚が多いため、一日で全てを完結し、一日で大体解散するようにしています。現代の日本人は忙しいですから、どちらもやる人は少ないんじゃないでしょうか。
我が家の宗派では迎え火でお墓でつけたロウソクを提灯に入れて消えないように(危険なので最近は消すようになったが)持ち帰り、最後の日に真菰(まこも)を庭で線香と燃やして送り火をしています。
2回お参りするというのは近い親戚筋では聞いた事が無いです。
2回お墓参りをするという話は聞いたことがなく知りませんでした。
私の一昨年亡くなった祖父はきちんとお墓参りを大事にする人でしたが、その祖父でさえしていませんでした。
無理してする必要はないでしょう。
お盆期間中のお墓参りは何日に行くのが正解なの?
お盆期間中のお墓参りは何日に行くのが正解なのでしょうか。
結論から言えば8月13日に迎え盆をして、8月16日に送り盆をするのが一般的です。
つまり計2回(8月13日と8月16日)ですね。
もちろん、地域によって風習は少し異なるので、日付が違う場合もあります。
ただ、事情でいけなかったりする事もあるので、別に順守するようなものではありません。
お盆期間の8月13日~8月16日頃であれば良いと自分のなかで決めてご先祖様へ拝ませてもらいましょう。
一般的なお盆期間は、8月13日から8月16日にかけて行われることが多いので(地域によっては7月にお盆をやるところもあるようですが)、13日〜16日の間に行けば良いのです。
沖縄などは特殊な風習がありますが、それが本当なら地域にもよります。
正解と呼ばれている行為全てに現代日本人が付き合えるほど時間は無いのです。
ですが、地域の宗派(親戚筋はほとんどそのお寺に集約している)では13日が多いですね。
お寺ではなく家単位で山の斜面や田畑の中に数基ずつあるような場合は、12~13日にかけてお墓掃除も含めて行うのが多いケースもあります。
ですが、これらも順守するものではないので、お盆期間中であれば自分の都合のいい日ならいつでも良いでしょう。
人によってお盆に仕事という方もいますし、中には帰省をするという関係で別のお墓にはお盆中に墓参りができない方もいますからね。
お盆時期にお墓参りは何日に行ってるの?世間のお盆事情をアンケート調査
お盆時期にお墓参りは何日に行ってるのでしょうか。
世間のお盆事情をアンケート調査したところ下記のような回答結果になりました。
8月12日「14%」
8月13日「21%」
8月14日「26%」
8月15日「29%」
8月16日「10%」
このような回答結果になりました。
一般的に13日~15日の間にお墓参りする人が多いことがわかります。
では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。
8月13日です。
やはり義母さんがしっかりと行事を行いたい方なので、8月13日が仕事だったとしてもなるべく8月13日に行くようにしています!
悪天候だった場合は次の日に行くこともあります。
お盆時期にお墓参りには行きませんが、できるだけ実家には出向いて、仏壇に手を合わせるようにしています。
例年、お墓参りは別の時期に、家族で行くのを習慣にしています。
うちの地域では一般的なお盆期間と同じで、13日から16日にかけてが、お盆期間なのでその間にいくことが多いです。
特に中間の14日、15日あたりに行くことが多いような気がします。
13日か15日です。
理由は7番の質問と同じで、迎え盆と送り盆という言葉があるからです。
なんとなくそうしているから、それが正解かはわかりませんが、その日に予定を合わせて行くようにしています。
14日です。
親戚一同に会した際に、その親戚と家族とを合わせてお墓に参っています。
また、15日には母方の方のお寺参りをしますが、その際にお墓も行くことが稀にあります。
12日~13日が多かったような気がする。
会社のお盆休みなど家族内でもそれぞれ休み事情が異なるので、その日前後で行ける人が行って済ませてくればいいという事にしている。
近年は行っていないので全く覚えていないですが、初日は混むので14日とか15日に行くことが多かった気がします。
ただ、基本的にお盆中はいっぱい人が来ているのでいつでも混雑はしています。
お盆時期にお墓参りに行く日にちって決めてる?世間のお墓参り事情をアンケート調査
世間の人はお盆時期にお墓参りに行く日にちって、毎年、決めてるのでしょうか。
世間のお墓参り事情をアンケート調査したところ下記のような回答結果になりました。
決めている「26%」
決めてない「74%」
このような回答結果になりました。
基本的に決めていないと言う人が多く、凡そ12日~16日のどれかに行けばよいという家庭がほとんどです。
では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。
はい。
決まっています。
あらかじめ日にちを決めなくても毎年8月13日にお墓参りに行くのが当たり前だとみんな思っています。
なので、誰も言わなくてもその日はお墓参りにいきます。
お盆時期にはお墓参りには行きませんが、春と秋のお彼岸時期〜1週間前くらいを目安に、実家の母や兄弟と一緒にお墓に行き、お墓周りをきれいにして、お参りをするのが習慣になっています。
お盆期間にお墓参りに行ければいいという考えなので明確に何日とは決めていないです。
行こうとした日に雨が降ってたり、暑すぎたら別の日にお墓参りに行くこともあります。
上にも書きましたがだいたい14日、15日あたりに行くことが多いです。
明確ではありませんが、なるべく13日か15日は予定を空けておいて、どちらかの行けそうな日に行くようにしています。
なので、毎年行く日が決まっているわけではありません。
決まってます。
今では親戚の集まりは減りましたが、墓参りだけはしていましたし、去年からは集まる人数を減らして、その集まった人間で行っています。
今年からは例年通りに戻すようですが。
基本的には13日にしていますね。
ですが、悪天候や近年の温暖化で当日が高気温の予報が出ている場合などは中止の時もあります。
お参りする親戚の高齢化に合わせ、困難が伴う場合は行く時間帯やお参りする日を前後させるのが増えてきた(上り坂や石段など山の裾にあるお寺さんなので)
全く決まっていないです。
その時によって都合が悪いなどもあるので、お盆の最中であれば時間のある時に行けたらということで行ったりしていました。
近年私はお盆には行っていませんが、昔から決めていません。
お墓参りって行き過ぎはダメ?
お墓参りって行き過ぎはダメなのでしょうか。
結論から言えば、そのような決まりは、基本的には無いです。
むしろ頻繁に通ってお墓やお墓周りを掃除して、お墓に手を合わせてご先祖さまを偲ぶのは良いことです。
お墓は汚れますし、頻繁に行ってキレイに掃除をしてあげれば、他の誰かが参ってくれた時に気持ち良く感じますし、自分の気持ちもキレイになる気がしますよね。
また、故人の方を忘れられない気持ち、会いたいと思う気持ちは人によって違うので、行き過ぎということは無いのです。
沢山、会いに来てくれる人がいるなんて、故人の方も嬉しいでしょう。
お盆に限らず無くなって1周忌くらいは月命日など行くだろうが、心の持ち様次第で行き過ぎというのは無いのです。
寧ろ全然行かないのに遊びには行く元気はある人の方が駄目でしょう。
亡くなった人を思う気持ちがあってお墓参りをするというのはとてもいいことです。
行ける時に行ける程度で、行くという事を忘れない事が重要と考えて良いでしょう。