授業参観で落ち込む解決法7選とは?さっさと帰るのはアリ?

未分類

授業参観において保護者は「懇親会、他のママさん達との交流」など、意外とやることが多い。

中には授業参観に出席して、色々な理由から落ち込むママさんもいます。

では、授業参観で落ち込む解決法はどうしたら良いのか。

また、授業参観に懇親会に出ないで帰っても良いのか?

ここでは、授業参観に関する色々なお悩みを解決しています。

  1. 授業参観で落ち込む心の解決法7選とは?
      1. 割り切ることが出来れば落ち込まない
      2. 逆に授業参観でペラペラ喋るお母さんの方がみっともないから落ち込む必要は無い!
      3. 授業参観はママ友と交流する場ではないので参加に意義があり落ち込む必要はない
      4. 授業参観は子供を見に行くものでママ友と話に行くものではないので落ち込む必要は無い
      5. 気にしないことが大切!
      6. 子供を見るだけで親の役割としては十分なので落ち込む必要は無い
      7. ママ友いなくてもママはあなたの授業態度をキチンと見て応援してるので落ち込まなくて良い
  2. 授業参観で話せるママ友って作った方が良い?
  3. 子供の授業参観で話せるママ友の作り方は?
      1. 子供からよく名前が上がる子の母に話しかけてみる
      2. 無理に行かずのんびり構えてれば相手から話しかけてくる
      3. 挨拶をする程度で話しかける。
      4. 子供が仲の良い子にお世話になってることを伝える
      5. 笑顔で礼儀ただしくすることで自然と増える
      6. 隣の人に話しかけるか子供の仲の良い子の親に話しかける
      7. 学級や学年のPTA役員になって学校行事に参加すること
  4. ママ友が居ない親を持つと子供は可哀想なの?
  5. 授業参観でぼっちママの乗り切り方は?
      1. 子供に集中して見ておくこと!
      2. 子供や先生の様子を見たり個別で先生とお話ししたりしましょう!
      3. むしろ一人ぼっちが楽なときあるから問題ない!
      4. 隅の方で子供だけ見て授業が終わるのを待つ!
      5. なにも気にしないで授業が終わったらすぐ帰って良い!
      6. 授業は子供の行事だから気にする必要なし!
      7. とにかく自分の子どもを見る事と授業の雰囲気を把握することに集中すること!
  6. 授業参観後に懇親会に参加せずにさっさと帰るのはアリ?
広告
広告
!今なら激安で買える!
↓楽天セール情報はこちら↓

授業参観で落ち込む心の解決法7選とは?

子供の授業参観に行くと「他のママさん達とも交流が上手くいかない、子供に積極性が無い」などで、つい落ち込んでしまうこともありますよね。

そんな心が落ち込むときはどうしたら良いのか。

ママさん達に意見を聞いたところ下記のような回答が返ってきました。

割り切ることが出来れば落ち込まない

Asuka
Asuka

私自身仕事をしていたし、ママ友とかよくわからない存在でいないんですが、子供にも打ち明けたことがありました。

でも、そういうのは自分の子供たちは気にしていなかったので自分も気が楽になりママ友、というものは割り切ることができました

逆に授業参観でペラペラ喋るお母さんの方がみっともないから落ち込む必要は無い!

mami
mami

授業参観の前後にご挨拶したり話をするくらいならいいのですが、ママ友グループ作ってるお母さん方、総じてみな授業中でも固まっておしゃべりに興じていて、あんたら何しに来たん?と思わずつぶやいたこともあります。

それに子供って別にお母さんが一人でいてもそんなに気にしないです。

むしろその方が授業後話しかけやすいみたいで、授業が終わって僕どうだった?と話しかけに行ってるお子さんをよく見ました。

授業参観中ゾンビが襲ってきて一人でいたら死ぬわけでもなし、そこまで気にしないで笑ってる方がいいです。

逆にそれを何か言ってくるような子供なら、その誰かと一緒に居なきゃいけないと思っている考え方を直す方がよっぽど良いです。

授業参観はママ友と交流する場ではないので参加に意義があり落ち込む必要はない

RICO
RICO

私は第1に子供の様子を見に行っているので、ママ友と絶対に喋らないととか、つるまないと行けないっていうのは違うような気持ちです。

たまたま隣に来たお母さんと初めて一言挨拶したときに喋ってみる。

それでそのまま、喋れる感じの方ならLINE交換に発展したりとか。

あくまで子供を見に行く参観です。

授業参観は子供を見に行くものでママ友と話に行くものではないので落ち込む必要は無い

RIKA
RIKA

授業参観は、子供の様子を知るためのもの、見るためのものです。

顔が広くて色んな人と授業参観で話していては、話し声は以外と授業なか目立ってきまうのです。

迷惑もかかるし静かにした方がいいので1人でも大丈夫です。

気にしないことが大切!

yuki
yuki

参観日はこどもの姿をみるためであり、親が友達をつくる場所ではないし、参観日のときは基本会話はしないので、親が堂々としていれば良いと思う。

親がおちこんでいたら、こどもも落ち込むとおもう。

子供を見るだけで親の役割としては十分なので落ち込む必要は無い

よこしゃん
よこしゃん

ママ友は難しいです。

子供同士仲がいい親と話すことはありますが、仕事をしているママたちは基本的に忙しいし、話す機会も少ないです。

基本的に子供を見に行くわけだから、子供の様子をしっかり見てあげればいいと思います。

ママ友いなくてもママはあなたの授業態度をキチンと見て応援してるので落ち込まなくて良い

リナ
リナ

ママ友と話していると授業参観での子どもの態度や授業参加具合、教師の授業の質を把握することが難しくなります。

ママ友とムダ話はせずに授業に集中することが大切だと思います。

広告

授業参観で話せるママ友って作った方が良い?

授業参観で話せるママ友って作った方が良いのでしょうか。

ママさん達にアンケート調査したところ下記のような回答結果になりました。

作るべき「57%」

いらない「43%」

このような回答結果になりました。

ママさん達のアンケートによると「多くはいらないけど、一人だけいると気持ちが違う」と回答している人が多いです。

もちろん、無理してママ友を作る必要はありませんが、一人いるのと、いないのとでは大きく違うようですね。

では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。

Asuka
Asuka

1人だけでも話せる人がいるのは違うと思います。何か自分が困ったことがあれば、助けになってくれるし行事ごとやイベントでも話ができると自分の中でも言って良かったって気持ちになります

mami
mami

いてもいいしいなくてもいいですが、一人は居ても良いかと。

いる方が安心できるなら作ったほうがいいけれど、無理してまで作る必要はないと思います。

子供同士が友達同士だと、必然的にご挨拶するような中になるわけで、その中で世間話くらいもするだろうから無理に作らなくても会話するだけならできるので。

RICO
RICO

絶対ではないですが、ぼっちが嫌な人は居た方が良いかも。

あくまで子供の様子を見に行っているので。でもあまり普段はママ友って作れないので

さくっと挨拶します。「お世話になります。〇〇の母と申します。宜しくお願いします。」と。

そこから繋がれたらやはりママ友はいたほうが分からない事も聞けるしいいかと思います。

RIKA
RIKA

一人いると気持ちが違いますので、一人はいた方が良いです。

個人の自由だと思います。1人が好きな人は1人でも良いし、子供が何か困った時に質問や相談できる人が1人でも欲しいと思ったなら、話せるママ友を使った方が後々安心だしその人の考え方だと思います。

yuki
yuki

別に必要ないと思う。参観日の授業中は基本親は授業の様子を見るだけで、喋っている人はあまりみないので、全然必要ないと思います。自分がつくりたいなら、参観日がおわってからはなしかけるべきだとおもう。

よこしゃん
よこしゃん

年に数回のためにママ友が必要とは思いません。

待っている間気になるなら、たまたま隣になった人と世間話でもすればいいと思います。

または授業参加、ギリギリの時間に行けば、話す必要もないです。

リナ
リナ

特にママ友は作らなくても良いと思います。学校とは何ら関係のない話をしてしまって学校の授業の様子や子どもの授業態度を観察することが授業参観の第一の目的だと思いますので。

広告

子供の授業参観で話せるママ友の作り方は?

子供の授業参観で話せるママ友の作り方はどうしたら良いのでしょうか。

この話題に対してママさん達から意見を伺ったところ、下記のような回答が返ってきました。

子供からよく名前が上がる子の母に話しかけてみる

Asuka
Asuka

子供の口からよく名前の出る子っていうのは仲良しな子だと思います。

なので「いつもうちの子と遊んでくれてありがとう」って言って話し始めたら良いコミュニケーションが取れると思う

無理に行かずのんびり構えてれば相手から話しかけてくる

mami
mami

保育園や小学校時代の授業参観で、子供同士が友達同士だと「これ、うちのママー!!」とか子供達が言ったりすます。

あと、子供を目で追っかけている目線が近ければそれきっかけで「あ、あちらもしかして」「うちの息子で」「まぁ」みたいに必然的にご挨拶するような中になる事が多く、その中で世間話くらいもするだろうからそれきっかけに話したりできると思います。

そこで馬が合えばママ友になれますからわざわざグループに首突っ込んで会話したりしなくても大丈夫ではないかと思います。

中学高校になるとそういうことも減るかもしれませんが、逆にその年齢だと学校行事もぐんと減るので無理に高校からのママ友!!とか作らなくてもいいと思うので。

挨拶をする程度で話しかける。

RICO
RICO

さくっとお隣で見ているお母さんとかに

お世話になります。〇〇の母です。とわたしは話しかけることが多いです。

どこかで皆ママ友はできたらほしいかなと思っているので、挨拶をして無視されたり嫌な感じになることは今までないです。

子供が仲の良い子にお世話になってることを伝える

RIKA
RIKA

親の「合う・合わない」よりも子供との関わり合いが大切になってきます。

なので子供からよく名前を聞く子供の親にお世話になってること、学校が楽しいのでこれからもよろしくお願いしまうと話すと次から話やすいです。

笑顔で礼儀ただしくすることで自然と増える

yuki
yuki

ずっと笑顔でいると、悪い印象をあたえないし、話しかけやすい雰囲気になるので良いと思う。

まっているばかりではチャンスを逃すと思うので、自分から話しかけてみるのが大切です。

隣の人に話しかけるか子供の仲の良い子の親に話しかける

よこしゃん
よこしゃん

授業参観中は教室の後ろに立つことが多いので、教室に入って横になった人に話しかければ何かと話ができます。

子供の仲のいい子の、親なら、いつも遊んでもらってありがとうなど、話しかけやすいのでそうしています。

学級や学年のPTA役員になって学校行事に参加すること

リナ
リナ

自分自身が学年PTAのまとめ役をしてました。

その際に、学校の様々な行事を計画する際にいろいろな保護者の方々の協力のもとに行事を成功させたことがありました。

誰かと話し合わなければ行事は催行出来ないので、友達な必然的に増えました。

広告

ママ友が居ない親を持つと子供は可哀想なの?

ママ友が居ない親を持つと子供は可哀想なのでしょうか。

アンケート調査したところ下記のような回答結果になりました。

可哀想だと思う「 9%」

可哀想ではない「91%」

このような回答結果になりました。

基本的に「可哀想ではない」という意見がほとんどで、別にママ友と無理に交流する必要はないでしょう。

ですが、可哀想だと思うという意見も持つママさん達の中には「ママ友がいないと、学校や行事などの情報が薄くなるから子供に重要な連絡がいかない」という意見もありました。

では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。

Asuka
Asuka

可哀想ではないです。

子供は大して気にしていないと思います。

大人たちが子供の前でこそこそ陰口を言ったりするとそれを聞いた子供たちが大騒ぎにしたりするか大人の面倒な部分が出るか、だけだと思います

mami
mami

実際、私ママ友全くいないのです。(中学から違う市に転校した為小学校時代のママ友とは少し疎遠になった為)

が!何ら困ったことはないし、子供も私にママ友がいないからと言って何か不都合があるわけでもありません。

ママ友いないから子供かわいそうってなる意味も分からないです。

RICO
RICO

別に可哀そうではないかと。

お友達と呼べるほどの関係性なるのは結構大変で居ないなら居ないでその分、子供にしっかり目をむけてあげれていたら子供もそこに対して可哀想とか不安にならないはずです。

RIKA
RIKA

可哀想だと思わないです。

最初仲良くでも、バスママなどややこしいつながりもあったり、軋轢が生じたりするケースもあるので深く付き合わないのは得策だと思うので別に良いと思います。

yuki
yuki

可哀想とは思いません。

しかし、もし、こどもが放課後や休みの日に遊ぶ友達がひとりもいないなら、親がきっかけをつくってほしいなと思います。

子供が、気にしてないなら良いと思います。

よこしゃん
よこしゃん

周りを見ていても、保育所出産の子の親などは忙しくて送り迎え時に話すことも稀。学校の行事などが減ったときに交流が激減してます。

もともと同級生だったりすると仲良さそうに話している人たちもいますが。

子供はほとんど気にしてません。

リナ
リナ

学校生活、宿題や毎日の持ち物が分からなくなって困ったことがあった時学校関係の誰か保護者と繋がっておけばだれかれ問わず何らかの形で協力してもらえるので一人は居たほうが助かるかもしれません。

子どもはママ友なんかいなくてもだいじょうぶだと思いますが。

広告

授業参観でぼっちママの乗り切り方は?

授業参観でぼっちママの乗り切り方はどうしたら良いのでしょうか。

ママさん達に意見を聞いたところ下記のような回答が返ってきました。

子供に集中して見ておくこと!

Asuka
Asuka

ママ友がいなくても、子供だけ見ててあげたら本来の目的でもあるのでいいと思います。

今自分の子はどこまで勉強ができていてどうやって発言するのか、普段の生活ではわからない一面がたくさんあるので。

子供や先生の様子を見たり個別で先生とお話ししたりしましょう!

mami
mami

普通に授業参観なんだから自分の子供の様子とか回りに子供の様子とか見ているだけでOKです。

子供と先生のやりとりをしっかり見て、話しにくいと思ってないか、授業を理解できているか、確認するいい機会なのだから。

そして、必要があれば一人であれば授業後に先生にさっと話しかけて何も問題はないです。

むしろ一人ぼっちが楽なときあるから問題ない!

RICO
RICO

ぼっちでなんでダメなんでしょうか?

しっかり授業参観を見て子供のちょっとした変化に気づけたりしっかり観察したいと思うと、となりで喋っていたら集中できないし参観でぼっちは結構います。

隅の方で子供だけ見て授業が終わるのを待つ!

RIKA
RIKA

親の顔色だけ見るのではなく、参観は子供達をしっかり見る場です。

そのため、様子を見ることに集中していたら、親同士仲良くしているなど他の外部の目は気にならないと思います。

隅の方にいたら大丈夫です。

なにも気にしないで授業が終わったらすぐ帰って良い!

yuki
yuki

一人だと思われることに抵抗があるなら授業参観では余裕そうににこにこして、参観がおわるとすぐ帰れば良いと思います。

堂々としていれば良いと思います。強い心が、大切。

授業は子供の行事だから気にする必要なし!

よこしゃん
よこしゃん

授業参観は子供を見る行事。

確かに少しは周りの父兄と交流した方が何かしら都合のいいこともありますが、友達を作りに行ったいる場ではないので、気にする必要はないと思います。

とにかく自分の子どもを見る事と授業の雰囲気を把握することに集中すること!

リナ
リナ

授業の雰囲気に集中することで、保護者面談で担任の教師に授業改善点をクレームしたり、逆に子どもの態度やクセを教師から指摘してもらえる機会を話し合いの場で話のネタに出来ますので。

授業に集中すれば友達いなくても大丈夫かと思います。

広告

授業参観後に懇親会に参加せずにさっさと帰るのはアリ?

授業参観後に懇親会に参加せずにさっさと帰るのはアリなのでしょうか。

ママさん達にアンケート調査したところ下記のような回答結果になりました。

アリ「76%」

ナシ「24%」

このような回答結果になりました。

基本的には懇親会は強制参加ではないので、「アリ」という意見が多いです。

ですが、ナシ派の意見としては「懇親会は今後の学校行事について話もあるので、行かないと情報が入ってこないから不便」という意見もありました。

では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。

Asuka
Asuka

ありだと思う。

自分がそうなので。

仕事がそのあと入っていたり、わざわざ人付き合いを無理やりするものではないと思うし正直疲れてしまうので私は参加せずに帰るタイプの人間です。

mami
mami

ナシだと思う。

行かないと情報が入ってこないから困りますよ。

終わった後、学級懇談会などがある場合は参加する。子供の前では言えない先生から見た子供たちの話や、見られない学校行事(遠足など)の話も聞くことができるので。

但し、他のお母さん方が個別にやってる懇親会的なやつは誘われても行かない。変な派閥とか作るわけわからない母親がたまにいてるので。

RICO
RICO

アリだと思う。

わたしは初めてのときに、わからなかったので、皆さん参加するだろうって思っていたけど実際半分くらいしか来ていなかったので、懇親会はこんな感じでいいんだって思うました。

正直、内容も絶対では全然ない雰囲気です。

RIKA
RIKA

ありだと思います。

下の子などがいて、長時間家を開けられないこともあるだろうし、参観だけ参加してその後、すぐに、仕事の人もいるだろうし帰ってしまう理由もあると思うので仕方ないと思います。

yuki
yuki

懇親会が任意なら参観しなくて良いと思います。

仕事があって参加できない人もいると思うし、仕事を抜けてきた人もいると思うので、自分が帰りたいとおもったら帰れば良いと思います。

よこしゃん
よこしゃん

下に子供がいたりする人は帰る人も多いです。

今までなるべく参加するようにしていましたが、毎回参加しない人もいますし、他の学年に子供がいる父兄はそちらで参加することもあるので、全員参加していることはまれです。

リナ
リナ

有りだと思います。

仕事が忙しくて全日有給休暇が取れない時に懇談会に参加すると教師の長い話に付き合わなくてはならなくなったり学年役員を任されてさらに時間を取られる事も有り得るので。

文章のコピーは禁止です。弊社では著作権侵害とし法的措置を行います。(リンクは可)
タイトルとURLをコピーしました