年末年始はサービス業が書き入れ時のために、お客さんが多く人員不足しがちになりますよね。
そんなときにアルバイトのシフトで休みを取るのは、なかなか難しいものですよね。
でも、バイトでも年末年始は強制出勤なのでしょうか。
このページでは男女30人を対象に「年末年始はバイトも強制出勤なのか?」アンケート調査してみました。
バイトでも年末年始は強制出勤?若い男女30人が本音で回答
バイトでも年末年始は強制出勤なのでしょうか。
アルバイト経験を持つ男女30人を対象にアンケートしたところ下記のような回答結果になりました。
強制出勤だと思う「10%」
そうは思わない 「90%」
このような回答結果になりました。
ほとんどの人が「年末年始にアルバイトが強制出勤だとは思わない」と回答しています。
ですが、一方で「職場の空気的に強制出勤だと思う」と回答している人も一部存在しています。
では、下記に「強制出勤だと思う派」と「そうは思わない派」の意見を分けて紹介しています。
バイトでも年末年始は「強制出勤だと思う派」の意見
女性_24歳
予定がある人は仕方がないが、予定のない人は有無を言わせず強制に出勤させられる人が多いと思います。
強制出勤でも年末年始はお金が多くもらえることもあるので強制に感じるかどうかは本人次第だと思います。
男性_23歳
社員だろうがバイトだろうが、労働をしている以上は、それなりの報酬の見返りもないといけないと思います。
よっぽど(会社の存続)がかかっていてもバイトに出勤を強制しては、いけないと思います。
人が足りないのは、会社側の力不足、バイトの問題では、ないと思う。
女性_21歳
強制させる様な職場はあまり良い環境ではないですね。
強制な指示ではなく、ちゃんと繁忙期の状況を説明してくれて、皆で協力して乗り切ろうという雰囲気を感じさせるような職場だと良いですね。困難を乗り越えた達成感を皆で感じる波に自分も乗りたくなりますから。
バイトは年末年始に「強制出勤だと思わない派」の意見
女性_27歳
まず、アルバイトに強制することはできないと思います。アルバイトは、フリーターです。
時間があり、シフトに入れるときに働くというテイだからこそ時給で雇われていると思います。
男性_21歳
矛盾していますが一番大事なのは仕事ではありません。
プライベートが一番大事です。上手く手抜きをする方法を身につけるのも今後仕事を上手く進める上で重要なスキルです。
男性_19歳
私の勤めているスーパーの早朝品出しは飲食店などの接客業とは違って、年末年始に人手不足になっても、お客様に直接悪影響が出るわけだはないからです。
また、開店前までに作業を終わらせられなくても、残業として居残り勤務可能ですし、役割を終えられなくても、社員さんに引き継ぐことができるからです。
男性_20歳
誰しも等しく自由に行動する権利があります。
年末年始にシフトを入れなければならないという雇用契約になっていれば別ですが、その約束はなく月ごとの希望シフトで就業する約束(契約)であれば本人の自由です。
但し社会常識と日頃就業させていただいている職場への配慮があって成り立つ話だと思います。
男性_47歳
それでも、どうしてもその職場で働きたいというのであれば、年末か年始どちらか出勤して妥協するのもアリかと思います。
社会人として運営の事を考えるのは、正社員になってからという考えでいて良いと思います。
女性_23歳
バイトは、本人の希望するシフトを原則とした方がいいと思います。
もし強制出勤によって、無理をして体調を崩したら、長期的にバイトを続けられず、結果としてお互いにとって悪いことになると思います。
男性_27歳
バイトが手配できないときは、基本的には会社(社員)でなんとかすべきだと思います。
残業もしかたないと思うし、それなりの給料は出ていると思うのでしかたがないと思います。
男性_26歳
バイトは決して言いなりになるだけの駒ではないので条件が飲めなかったら働きに行かなくていいと思います。
そこのシフト担当がいい人で、本当に困っており、助けてあげたいと思った時や、年末年始に特別出勤ボーナス等のメリットがあれば別ですが、上から目線でパワハラ気味に強制出勤だとすごまれるといくらバイトといえど反発心が芽生えてしまうと思います。
女性_22歳
年末年始帰省したい人は年末年始強制出勤になるアルバイト先を選ばないと思うので、求人や採用時に年末年始は強制的に出勤してもらうという案内がなかった、もしくはその条件に同意していない場合は、出勤するかどうかは完全に任意だと思います。
女性_32歳
もし強制出勤させたいのであれば、雇用契約を締結する際に「年末年始については原則出勤とする」という内容を盛り込むべきです。
そうでないなら、元々契約をしていないことに従う必要はないと考えます。
女性_32歳
年末年始関係なく強制出勤は違法ですし、年末年始に働いて欲しければそれなりに待遇を良くしないといけないと思う。
年末年始に人手不足になることを見越して、雇い主がちゃんと対策をしないといけない。
女性_37歳
そもそも、年末年始に人手不足なのは、企業の問題です。人員が育たない、すぐに辞めてしまう、給料が安い等、改善点はたくさんあります。まずは、バイトに強制せず、早めに人員確保するべきです。
女性_19歳
年末年始に帰省する人もいるので、強制的に出勤を促すことは無理だと思っています。なので、出たい人はでて、休みたい人は休むということは全然ありだと思っています。それは個人の自由だと思います。
男性_22歳
出たい人は別に出てもいいし、出たくない人は出なければいいと思っています。しかし、休みたいのにも関わらず、出勤させられそうな場合は強制出勤だと思います。あってはならないと思います。
男性_37歳
先程の質問にもお答えしましたが、やはり強制出勤というのは今の時代良くないと思います。
その人個人に委ねられるのではなく、他の人も含め補完しあえる職場(組織)が望ましいと思います。
(誰か特定の人ばかりに仕事が集中するのではなくチーム内でバランスよく負担が分散するように) 特に今の若い人にはそういった高圧的かつ精神論的なアプローチは今どき通用しないと思います。
女性_26歳
世間には年末年始が暇で、短期バイトしたいと思っている方もたくさんいると思いますので、そういう方達をうまく雇って乗り切ればいいと思います。
今の時代であれば、人を集める手段はたくさんあるので、そういう働き方は可能だと思います。
女性_25歳
大学生のアルバイトさんを雇っている時点で、勉強や部活など、学生生活が一番大切であるとわかっているはずです。アルバイトがメインであるように強制する側の考えが間違っていると思います。
女性_44歳
例えば年末年始限定、必ず入らなくてはいけない仕事は別だと思いますが、通常業務の場合は休みを取る権利があると思うので、早めに周りと相談調整をしながら、休みが取れると良いと思います。
もちろん、職場の都合もあるので、バランスを考えたり出勤することも視野に入れつつ行動した方が良いかなと思います。
昭和、平成の上の言うことは絶対!的な感じでは今はないのかなと考えました。
女性_23歳
家族や親戚の予定、年末年始に行きたいところやしたいこともあると思うので強制はしてはいけないと思います。
立場にもよリますが、そもそもいつでもバイトに対して強制自体が良くないと思っています。
女性_29歳
採用時にどう雇用契約を結んだのかということになると思います。お互いがどんな風に気持ちよく働けるのかということですので、バイトでも違うことはしっかり主張すべきです。
男性_30歳
いつ出勤するかは自由だと思います。
もしバイト先が忙しくて人手が足りないのであれば、その期間だけの臨時雇用をするなどしてしのぐべきです。
店長もしくは雇用者に義務があり、バイトに責任を負わせるべきではありません。
女性_45歳
アルバイトが強制出勤になるよりも先に福利厚生の多い正社員やパートタイム勤務の人を先に強制出勤にしなければいけないと思うので、アルバイトの年末年始の強制出勤は必須ではないと感じる。
女性_21歳
正社員でもないのに、正直たかがバイトなのに正社員と同じような立場だったり、仕事をするのが納得いかないです。
その分給料も上げるなどし、尚且つ強制ではない事が前提だと思います。
女性_28歳
年末年始は基本的に一般企業も休んでいる訳で、バイトだからといって強制出勤しないといけないことは無いと思います。
年末年始には家族で集まってゆっくりするのが日本の文化だと思うのでこの行事を大事にしたいと思います。
女性_38歳
強制なんて今の時代にしたらバックレられると思います。嫌ならいかなきゃいいっていう流れが出てきてるので。
周りの話を聞いてもちょっと注意されただけでお店来なくなったりギャク切れする子が多いみたいです。
年末年始に向けて11月ぐらいから募集を多めにかけるとかお店側が対応していかないと人手不足解消にはならないと思います。今いる子に無理やり出勤させるようなところではいずれ崩壊すると思います。
男性_28歳
年末年始は余程のことがない限り出勤は控えて休むべきだと考えています。
皆が休む時は休むがいいのではないでしょうか?どうしても終わらせなければいけない仕事があったり納期がある場合は出勤すべきだと思います。
女性_49歳
バイトだから強制などはしたくないですし、極力は協力で出たいのですが強制するような職場はハッキリいってパワハラです。
もし、強制出勤にするのであれば、面接の段階で確認しておくべきです。
また、従業員にも都合があるので、強制出勤ではなく、あくまでも「協力要請」という形であるべき