新学期の始業式って何を持っていけば良いのか、悩みますよね。
「何を持っていけばよいのか?何をするのか?」など、疑問がいっぱいです。
結論から言えば、学校によって始業式の持ち物などは、少しだけ異なります。
そこで、このページでは「始業式の持ち物は何をもっていけば良いのか?何時に終わるのか?何するのか?」徹底ガイドしています。
始業式の持ち物は?小中高の学校の始業式に必要な持ち物一覧
小学校の始業式に必要な持ち物一覧
★防災頭巾
★ランドセル(教科書などを大量に持ち帰るので、ランドセルがあると便利)
★手上げ袋(ランドセルがあれば不要)
★雑巾(ぞうきん)
★体操着
★筆記用部
★上履き(上履き入れも)
★体育館履き
★成績表(2学期、3学期の始業式の場合)
★宿題 (2学期、3学期の始業式の場合)
基本的に上記の物は最低限、持っておくようにしましょう。
ランドセルに関しては学校に寄りますが、始業式が手提げだけで登校している小学生も多いです。
まず、1学期の始業式は上履き、上履き入れ、教科書が入る位の大きめで丈夫なバッグは持っておきましょう。
あとは、お道具箱セット(ハサミ、のり、色鉛筆、セロファンテープなどを準備)連絡帳、配布物が入るバインダーやファイルなどがあると便利です。
2学期は、上履き、上履き入れ、連絡帳は1学期と共通で、1学期の終業式で配布された通知表(保護者にハンコやサインを貰う)、夏休みの宿題(ドリル、自由研究、読書感想文)連絡帳、筆記用具、バインダーもしくはファイルです。
3学期は上履き、上履き入れ、連絡帳は共通で、2学期の終業式で配布された通知表(保護者にハンコやサインを貰う)、冬休みの宿題(ドリル、学年によっては習字)、連絡帳、筆記用具、バインダーもしくはファイルです。
特に1学期は教科書などが新しく配布されるものが他の学期より多いので大きい丈夫なバッグは必須です。
中学校の始業式に必要な持ち物一覧
中学校の始業式に必要な物
★スクールバッグ
★体操着
★筆記用部
★上履き(上履き入れも)
★体育館履き
★運動靴(屋外での体育の授業用)
★成績表(2学期、3学期の始業式の場合)
★宿題 (2学期、3学期の始業式の場合)
基本的に上記の物は最低限持っておけば困ることは無いでしょう。
スクールバッグに関しては、教科書など配布物の多い学校も近年では増えてきているので、持っておくと役立ち場合が多いです。
中学校も小学校と同じで学期ごとに異なります。
1学期の始業式は教科書を入れるのに学校指定のバッグや補助バッグなどを持参するように指示があるところが多いです。
なので、教科書を入れるバッグに、筆記用具、メモ帳、上履き、上履き入れ、配布物を入れるバインダーもしくはファイルです。
2学期は1学期の終業式で配布された通知表(保護者にハンコやサインを貰う)、筆記用具、メモ帳、上履き、上履き入れです。
宿題については2学期最初の授業を提出日としている教科が多い傾向にありますが、始業式で持ってくるように言われている場合は夏休みの課題、学校によっては夏休みのしおり(日記や天気などを記入したもの)、バインダーもしくはファイルです。
3学期は2学期の終業式で配布された通知表(保護者にハンコやサインを貰う)、筆記用具、メモ帳、上履き、上履き入れです。
宿題については、2学期同様最初の授業を提出日としている教科があればその日に、始業式に持ってくるように言われている場合は冬休みの課題、習字の作品です。
1学期は小学生同様配布物が多いので、指定のバッグの他に補助バッグ的なものがあると良いです。
中学生になると上履きを持ち帰るかは個人の判断になる場合が多いので、特に冬休みは短いので上履きを持って帰らない人もいます。
高校の始業式に必要な持ち物一覧
高校の始業式に必要な物
★スクールバッグ
★体操着
★筆記用部
★上履き(上履き入れも)
★体育館履き
★運動靴(体育の授業日当日でもOK)
★成績表(2学期、3学期の始業式の場合)
★宿題 (2学期、3学期の始業式の場合)
基本的に高校と中学校で持ち物はそこまで変わることはありません。
まずは、上記の持ち物を持っていけば困ることはありません。
高校の1学期始業式は上履き、上履き入れ、教科書が入るカバン(指定のバッグがある場合は指定のもの、無い場合は教科書が入る学生カバンのようなものがおススメ)、筆記用具、メモ帳、配布物を入れるバインダーもしくはファイルです。
他に提出書類など学校側から指定されたものを持参するように指示がある場合があります。
2学期は1学期の終業式で配布される通知表(保護者にハンコやサインを貰う)、筆記用具、メモ帳、夏休みの宿題、バインダーもしくはファイルです。
中学生のように最初の授業日に提出としている場合もありますが、始業式が提出日となる場合もあり、教科担当の指示に従います。
3学期は2学期の終業式で配布される通知表(保護者にハンコやサインを貰う)、筆記用具、メモ帳、冬休みの宿題、バインダーもしくはファイルです。
最初の授業日に提出としている場合もありますが、始業式が提出日となる場合もあり、教科担当の指示に従います。
高校生になると上履きを持ち帰るかどうかは完全に個人の判断になり、特に冬休みは短いので持ち帰らない人もいます。
始業式は何時に終わる?小中高の学校の始業式のスケジュール一覧
小学校の始業式の登校~下校時間
小学校の始業式自体は1時間ほどで終わり、その後、新しいクラスでホームルームなどがあり、最終的にお昼前(11時~12時頃)に下校という学校がほとんどです。
始業式は1時間目、9:30頃には終わるが、教室に戻って成績表や宿題の回収作業に入る「学活」が2時間目。
3時間目も学活で夏休みの感想などを一人ずつ話す。
4時間目に大掃除をして午前中で下校。
翌日から給食有りの通常授業。
学校によっては、いつも通りの登校時間に登校、1学期の始業式は登校時間が指定されている場合もあります。
指定されていたらその時間に登校し、クラスが替わる場合は新しいクラス表が掲示されている場所で自分のクラスを確認します。
その後、旧学年のクラスに行ってから新しい学年の教室へ移動となり、始業式を行います。
その後クラスに行き、次の日からの予定について指示があり、給食を食べないで下校となります。
時間にして11時半くらいから12時くらいに下校となります。
中学校の始業式の登校~下校時間
小学校と同じで、1時間ほどで始業式が終わり、新しいクラスでホームルームなど、今学期のカリキュラムが説明され、お昼ごろ(11時~12時ほど)に下校となります。
1学期の始業式は中学生の場合、学年が変わるごとにクラスが替わることが多いです。
なので、クラス発表一覧で自分のクラスを確認して、旧クラスへ行き、その後新しいクラスへ机と椅子を持って移動します。
旧クラスへ行かないでそのまま新しいクラスへ行く場合もあります。
その後始業式があり、
終わったらクラスへ行きホームルームを行い、次の日からの予定について連絡があり、給食を食べないで下校となります。
時間にして11時半くらいから12時くらいになります。
高校の始業式の登校~下校時間
中学校と小学校と同様で、1時間ほどで始業式が終わり、新しいクラスでホームルームなど、今学期のカリキュラムが説明され、お昼ごろ(11時~12時ほど)に下校となります。
1学期はクラス替えがある場合はクラス一覧で自分のクラスを確認し、新しい教室へ向かいます。
高校生は学校によってはクラス替えが無い場合もあり、クラス替えが無い場合はそのまま新しい教室へ行きます。
その後始業式を行います。
始業式終了後、ホームルームを行い、次の日からの予定について連絡があり、お昼なしで下校となります。
時間にして11時過ぎくらいから12時くらいになります。
始業式って何するの?小中高の学校の始業式の行事一覧
小学校の始業式のスケジュール
《式典自体》
★校長先生、生活指導の先生の話
★児童の表彰
★産休代替などの先生の紹介、転校生、教育実習生紹介など
《ホームルーム》
★課題提出
★担任の先生の話
★席替え
始業式は大体1時間目から2時間目の時間まで行います。
9時過ぎくらいから始まり、30分から1時間くらい行われることが多いです。
1学期の始業式は新しく赴任された先生の紹介や新しい学年の担任紹介など長くなる傾向にあります。
2,3学期は校長先生や教務主任の話が主となります。
児童の代表が挨拶をしたりする学校もありますが、近年は猛暑の為にできるだけ始業式を短縮したりすることもあります。
体育館に集まって、校長先生のお話「みなさんの元気な顔が見れてうれしい」が決まり文句。
校長先生の休み期間中の思い出話しを聞かされる。
副校長先生にバトンタッチされ学期末で退職されることになった先生の話と、新しく赴任してきた先生の挨拶。
年度初の始業式の日にはクラス替えです。
中学校の始業式のスケジュール
《式典自体》
★校長先生の話
★生徒指導の話
★生徒の表彰と部活の大会・コンクール結果報告
★産休等代替職員の紹介
《ホームルーム》
★課題提出
★先生の話
《その他》
★学年集会
小学生同様、大体1時間目から2時間目の時間に行います。
9時過ぎくらいに始まり、30分から1時間くらい行われることが多いです。
学期は校長先生の話の他に、赴任された先生の紹介や担任紹介があり長くなる傾向にあります。
校長先生の休み期間中の思い出と部活動で活躍した部活や個人の紹介(大会で入賞した場合、賞状授与)などです。。
副校長先生にバトンタッチして新旧先生の入れ替えの説明があります。
新任先生のみ挨拶で、離職先生の挨拶はなしです。
年度末なら離退任式があるけれど、夏休みや冬休み明けはなし。
2、3学期は校長先生や教務主任などの話が主となります。
生徒会からの連絡や生徒会長からの挨拶がある時もあります。
中学校でも校歌や国歌斉唱はあったりしますが、歌わない生徒が小学生よりも多いです。また、部活の大会の表彰がある場合もあります。
高校の始業式のスケジュール
《式典自体》
★校長の話
★生徒指導の話
★部活動結果報告
★進路指導担当の話
★理事長の話
★産休等代替職員の紹介
《ホームルーム》
★課題提出
★課題確認テストの実施
★担任の話
始業式は小中学生同様、大体1時間目から2時間目の時間に行います。
9時過ぎくらいから30分から1時間行われることが多いです。
1学期は校長先生の話の他に、赴任された先生の紹介や学年担任の紹介があり、長くなる傾向にあります。
2,3学期は校長先生の話や教務主任、生活指導の先生からの話が主となります。
校歌斉唱・君が代斉唱をしたりしますが、やはり先生の挨拶が長い場合があり、夏休み期間大会で優秀な成績を収めた部活動は表彰されたりすることもあります。
始業式に授業ある?
始業式に授業あるのでしょうか。
結論から言えば、「基本的には無く、稀にある学校もある(中学や高校の進学校などは授業があることもある)」ということです。
基本的には、小中高校生いずれも始業式は授業なしという学校が一般的です。
部活動についてはやる部活とやらない部活がありますが、大半は始業式は部活も無しというケースがほとんどです。
登校して、教室へ行き、始業式を行ってホームルームを行い、4時間目が終わる時間までに下校といったスケジュールです。
授業がないのが一般的ですが、高校生になると進路によっては、特別講習をやる進学校があるケースもあります。
特に私立の小学校・中学校・功旺はある場合があるので注意しましょう。
また、進学校や私立の高等学校では課題確認テストなどがあるため、授業ではないがテスト(成績に含まれるもの)が存在しています。