お盆と言えばご先祖様があの世から帰ってくると言われている日ですね。
本当は旅行などに行きたいけど、家に居る人も多いです。
特に仏壇などがある家は、やはり「家に居ないとダメなのか?」と考えてしまいますよね。
では、ここでは「お盆家にいないとダメなのか?」や「送り火迎え火を忘れたら罰あたるのか?」などに疑問をアンケート調査を元に解説しています。
お盆家にいないとダメ!?
お盆家にいないとダメなのでしょうか。
アンケート調査したところ下記のような回答結果になりました。
ダメだと思う「18%」
別に問題ない「82%」
このような回答結果になりました。
基本的に「問題ない」と回答している人が多数ですね。
問題は行いではなく「ご先祖様を尊ぶ気持ち」と回答している人がほとんどです。
また、お盆期間中でしか、休みが取れないのであれば、ちゃんと羽を伸ばすべきと言う意見もありました。
では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。
家に居なくてはダメということはないと思います。
ご先祖様は常に家の人たちのことを見守っているものだと思いますので、わざわざその場にいなくても大丈夫なのではないでしょうか。
家に仏壇のある家庭でも、そうじゃない家庭でもどちらでも好きなようにお盆を過ごせばいいのではないでしょうか。
線香の1つでも上げる所があれば上げてから行動すればいいのではないでしょうか。
ご先祖様が、帰ってくるから家にいないとダメか。という意味でしょうか。
どのくらいの信仰心かにもよると思いますが、私個人の意見ですと、その時期にしかお休みにならないので旅行はいけるときに行くものだと思います。
ご先祖様の中で、子孫がお盆に旅行に行ってはいけないといったような行動制限する気持ちはまったくないと感じています。
もし旅行に行かれるとしたら、旅の安全を祈ってくれそうです。
普段からの気持ちが大切だと思うので、お盆だからとお家にいないといけないということはないと思います。
故人を偲ぶ気持ちも大切だと思いますが、今生きている人たちの生活も大切です。
初盆であれば絶対に家にいるべきで、のんきに旅行をしている場合ではありません。もしそうでないのであれば、やることはやってから旅行に行くといいと良いと思います。
できたら故人の写真だけでも連れて行ってあげて欲しいです。
一般的な仕事をしていると、お盆ぐらいしかまとまった休みが取れないことも少なくないと思います。
ご先祖様のご供養は気持ちの問題なので、旅行先でもどこにいてもいいと思います。
ご先祖が帰って来る初盆は家にいないとダメ?
ご先祖が帰って来る初盆は家にいないとダメなのでしょうか。
アンケート調査したところ下記のような回答結果が得られました。
ダメだと思う「32%」
特に問題ない「68%」
このような回答結果になりました。
初盆に関しては「家に居ないとダメ」という意見が少し目立ってきています。
理由としては「昔から親族の繋がりに重きを置く家柄だと、世間体を気にするなら初盆はいるべき」という意見があります。
また「本家、分家など仕来りがある家はいた方が良い」という意見もあります。
やはり親族間でのつながりが深かったり、本家や分家など古くからの仕来りや親族間の繋がりに重きを置く家柄だといるべきかもしれませんね。
では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。
家にいなくてもいいと思います。
もし帰ってきたとしても家にいて何かできるわけではありません。
ご先祖様も家の人たちを家に縛りつけたくないと思いますし、人がいない中でゆっくりしたいのではないのでしょうか。
ご先祖様が帰って来る初盆は基本的には家にいた方が、田舎などは世間体があるので、社会通念上の流儀ではないですが家に居た方が一般的にはいいのではないでしょうか。
気分的なものなので、各家庭で決めればいいのではないでしょうか。
ダメと決まってはいないと思います。
家それぞれのルールや決め事もあるでしょうが、現代社会を生きている人間に合うようにルールも改善されていかなければならないと思います。
心でご先祖様を思って手を合わせる気持ちが大切で、まずはそれでも伝わると思います。
ご先祖様は、子孫がどこにいるのか一目瞭然だと思いますので、自宅でなくては行けないということは、そもそもないと考えています。
出来ればお家にいれると良いかもしれないですが、現代人は仕事などの予定もあると思うので無理にいなくてもいいと思います。
普段からの気持ちが大切だと個人的には思います。
本家というか同居していた家族が亡くなった初盆であれば間違いなく自宅にいないと駄目です。
親戚たちも集まって来ると思いますし、その土地ごとの初盆の風習などもあるはずですから自宅にいるべきです。
厳密な決まりは知りませんが、今生きている人の生活を制限するようなしきたりはなくていいと思います。
亡くなった人は、家族や子孫がいる場所ならどこにでも戻ってこれるでしょうから、仕事でも旅行でも予定通りにすればいいと思います。
お盆に「送り火・迎え火」をやらないで忘れたら罰当たる?
お盆に送り火と迎え火をやらないで忘れたら罰当たるのでしょうか。
アンケート調査したところ下記のような回答結果が得られました。
罰が当たる 「15%」
罰当たらない「85%」
このような回答結果になりました。
基本的に送り火や迎え火をしなくても罰が当たると言う話も経験談もありません。
実際にこれら(送り火や迎え火)をやってないけど、平穏にくらしているという意見がほとんどです。
ですが、罰当たる派の意見として「初盆だけはやっておかないとご先祖様が帰ってこれない」という回答もあります。
では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。
罰当たりだとは思いません。
実際にやったことはありませんが、罰が当たったと感じたことはありません。
今はやっていないご家庭が多いと思いますし、それで皆んなに罰が当たっていたら大変なことになっていると思います。
お盆に送り火や迎え火をしない場合は「罰当たりなるか?どうか?」ですが、個人的には何か悪いことがあれば直ぐそのせいにしてしまいがちですが、何も送り火や迎え火をしなくても当たりません。
考え過ぎではないでしょうか。
実家は軽めの仏教徒でしたが、送り火も迎え火も知識としては知っていますが、やったことはありません。
罰があたる、というのは後ろめたさの意識が働くからだと思うので、罪悪感があるのなら、したらよろしいと思います。
私は生まれ育った田舎でも、今現在住む血でも、送り火や迎え火という風習について聞かされていたことがありませんのでよくわかりませんが、しないから罰が当たるとは聞いたことがありません。
集合住宅なこともあり、ここ10年くらい送り火、迎え火をやっていません…。
特に罰があたったということもなく平穏に暮らしています。
親戚からは罰当たりと思われているかもしれませんが、故人を思う気持ちが大切だとおもうので送り火や迎え火といったイベントを重視する必要はないと思います。
初盆であればやるべきでしょう。罰は当たるかどうかというのはその人の普段の行い次第だと思います。
できれば昔からある風習なので初盆の時だけはしっかりとやるべきではないでしょうか。
送り火も迎え火やったことはありませんが、幸い罰らしい罰は当たったことがありません。
地域の風習によるでしょうし、罰が当たるといった恐怖感情から行動するのは、純粋な供養とは違うと思います。
お盆にお墓参りに行かないと罰当たる?
お盆にお墓参りに行かないと罰当たるのでしょうか。
アンケート調査したところ下記のような回答結果が得られました。
罰が当たる 「13%」
罰当たらない「87%」
このような回答結果になりました。
基本的に「罰は当たらない」と回答している人がほとんどです。
罰は当たらないと考えるべきでしょう。
ですが、罰が当たる派の意見としては「行かない後ろめたさから、嫌な事がある度に罰が当たったと思うから行くべき」という回答もあります。
もし、気にするようであれば行くべきでしょう。
でないと罰は当たらなくとも、何か不愉快な出来事が起こった度に「罰が当たったのかも!」と思うようになりますよ。
では、下記にアンケート調査を抜粋して紹介しています。
罰は当たらないと思いますが、気持ちの問題だと思います。実際に行けなかった年はありますが、罰が当たったことがありません。
行ける時に行って、常に感謝の気持ちを忘れないことが大切だと思います。
お盆にお墓参りをしないと罰当たりになるか?私も行かない時があるので罰当たりにはならないのではないでしょうか。
やはり気分的な物なので余り考えずに行動した方が上手く事が運ぶのではないでしょうか。
こちらも、生きている人間の気持ちの問題が大きいと思います。
なにか忘れてしまったときに、あれをしなかったから罰があたったと思うだけだと思います。
神仏は人間に何もしません。
当たるとは思えません。
自分がご先祖様の立場出会ったら、お墓参りに来なかったからと言って罰を与えようとは決して思わないからです。
ゆっくり休んで過ごしてほしいと思うに留まります。
行った方が良いかもしれないですが、それぞれ用事があると思うので無理しなくて良いのではないかと思います。
父方のお墓は遠方なこともあり、5年くらい行っていませんが罰が当たったと思ったことはないので気の持ちようだと思います。
当たらないです。
理由は私が虫が出るのが怖いということで行っていないからです。
ただ、墓参りには行かないのに遊びに行っているような人の普段の行いによっては罰が当たるのではないでしょうか。
私は家に引きこもっています。
昔であればそう言われても仕方ない部分もあったのでしょうが、今は生活も多様化しているので、行ける人が行くといった感じでいいと思います。
供養は気持ちが大切だと思うので。
お盆期間の過ごし方は他の家庭はどうしている?
実家に帰ってお仏壇に手を合わせてます!
実家に帰る機会があれば、お仏壇に手を合わせるようにしています。
帰る機会がなければ、特に何もしていません。家族全員休みになることが多いので、川や海以外のどこかしらにお出かけしています。
お盆前にお墓参りを済ませて期間中は家にいます!
お盆期間の過ごし方は、私の場合はお盆前にお墓に先祖を迎えに行き、お盆期間中は極力、家に居て、お盆の期間が終わってからもう一度お墓にお参りに行きます。
昔からしている慣習です。
帰省しています!
したいことをしますが、基本的には帰省しています。
その時期にしか帰省できなかったら帰省はすると思いますが、お墓は他県にあるため、墓参りはするかどうかわかりません。
ただ、海にだけは入らないと思います。
農業の仕事をこなしながら家に居ます!
我が家は帰省する習慣がないので、夫婦二人いつものように農業の仕事をこなしながら静かに過ごします。
周囲のご家庭は実家に帰ってオードブルを食べて過ごす様子が一般的です。
お墓参りに行きます!
実家に帰省し、お墓参りに行きます。
また、友人たちと遊んだりショピングセンターに買い物をしに行っています。
なかなか会えない姪っ子たちと会って遊べるのもお盆だからこそという感じがします。
親戚で集まっています!
子供の頃は親戚が集まって過ごしていたのですが、今はみんなバラバラに住んでいて祖父は亡くなり祖母は入所、父方は人間関係が最悪で離婚をしたのでもう集まることはありません。
去年は初盆だったので来られる本当に少しの人だけ集まりました。
両家のお墓参りに行きます!
仕事を休めるのがお盆の期間しかないので、家族で楽しいことをして過ごす予定です。
日程があえば両家のお墓に親族と一緒に参りたいと思っています。お参りに行けなくても、心で日頃の感謝を伝えたいと思います。